近畿グループの紹介
近畿国立病院管理栄養士協議会
(全国国立病院管理栄養士協議会近畿グループ)
【グループ紹介】
近畿グループは、福井県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県の国立病院機構、国立循環器病研究センターに勤務する管理栄養士、栄養士で組織し、2府5県で計21施設約100名の会員を有しております。当グループは、高度専門医療研究施設や救命救急等の急性期医療施設、結核、重度心身障害児(者)や筋ジストロフィー等の慢性期医療施設、精神医療施設など様々な施設機能の中で専門性を持った質の高い栄養管理の提供を推進しております。研修会の開催や研究発表会を行うと共に、室長、主任(副室長)、栄養士の3グループによる情報交換を実施、またテーマ別にグループ共同研究を実施しており、それぞれの病院の状況に合わせた取り組みを推進しています。
施設状況・・・高度専門医療施設 1施設(国立循環器病研究センター)
国立病院機構施設 20施設
会員状況・・・91名(令和7年7月1日現在)
【運営方針・重点実践項目】
1)運営方針
国民の健康管理を目指した管理栄養士業務の活用とレベルアップに繋がる研修活動の充実と臨床研究の推進
2)重点実践項目
①管理栄養士の専門性を活かすチーム医療、地域連携活動の推進
②患者目線に立った満足度の高い食事サービスの推進
③病院経営に寄与する栄養管理業務の推進
④栄養管理業務に関する情報発信、情報共有の活性化
⑤コミュニケーションスキルの向上に重点を置いた人材育成の推進
⑥アフターコロナ、働き方改革を見据えた充実した協議会活動の推進
【事業内容】
1)研修会の開催(年2回)
2)学術集会の開催(年1回)
3)幹事会の開催(年4回)
4)機関誌「KINKI」の発行(年4回)[国栄協ホームページ掲載]
5)役職別勉強会活動・テーマ別グループ活動
6)協議会ホームページを活用した協議会活動資料等の作成
7)令和8年度総会・報告会の開催
【令和6年度事業報告】
1. 総会・発表会
1)令和6年度 近畿国立病院管理栄養士協議会総会・成果発表会
開催日:令和6年4月20日(土) <場所:近畿中央呼吸器センター 参加者:48名>
2. 研修会
1)前期研修会
開催日:令和6年7月27日(土) <場所:大阪刀根山医療センター 参加者:49名>
・第 1 部 「診療報酬改定について ~GLIM基準とその活用事例を交えて~」
講師:近畿グループ栄養専門職 敦賀医療センター 西井 和信室長
・第 2 部 ケーススタディ 「人材育成/報連相」について
・第 3 部 「役職別座談会」
宗本 由香(和歌山病院)、内川 厳志(紫香楽病院)
2)後期研修会
開催日:令和7年2月8日(土)<場所:大阪刀根山医療センター 参加者:35名>
・特別講演
「よく使う統計分析を理解しよう~標準偏差から分析方法の種類・選び方まで~」
講師:大阪公立大学大学院 生活科学専攻 准教授 松本佳也 先生
・新採用者発表会 15 名
3. 学術集会
開催日:令和6年11月16日(土)<場所:大阪刀根山医療センター 参加者:60名>
内容:①演題発表9演題
②役職別座談会
③特別講演 「食事とインスリンの関係、先進治療とCGMの血糖変動の読み方」
講師:D Medical Clinic Osaka 院長 広瀬正和 先生
4. 幹事会の開催
・第1回 幹事会 令和6年 6月 1日 zoom 開催 出席 15名
・第2回 幹事会 令和6年 8月31日 zoom 開催 出席 15名
・第3回 幹事会 令和6年12月14日 zoom 開催 出席 10名
・第4回 幹事会 令和7年 3月 1日 ハイブリッド開催 出席 11名
ZOOMで実施しています
5. グループ機関紙「KINKI」の発行
170 号 令和6年 6月25日 発行 (1/年4号)
171 号 令和6年10月29日 発行 (2/年4号)
172 号 令和7年 1月 9日 発行 (3/年4号)
173 号 令和7年 3月25日 発行 (4/年4号)
【令和6年度 国立病院管理栄養士協議会 総会・意見交換会での風景】
皆様、遠方よりのご参加、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
(最終更新:令和7年9月1日)